スタッフブログStaffblog
2010.09.26
パッシブデザイン 営業マン日記
最近、家づくり関係のなかでも「パッシブ」という言葉をよくみかけます。
パッシブ【passive】
[名]受動態 [形動]自分から積極的に働きかけないさま。受動的。消極的。 [-な行動]対語:アクティブ。
ということで、「パッシブ」とは受動的なことを指します。
家づくりの中では、「パッシブエネルギー」「パッシブ換気」「パッシブソーラー」「パッシブデザイン」等の言葉で登場します。
パッシブエネルギーとは、太陽の光や熱、雨、地中の熱、風等々自然にもともと存在するエネルギーの事で、
これらを利用しても二酸化炭素を排出することがありません。
そしてパッシブデザインとは、パッシブエネルギーを最大限利用するための建築デザインの事で、
設計するには熱や空気の流れの仕組みを理解する必要があります。
NCNの中でも「SOWE Design」というメニューで光と風をデザインする家に取り組まれています。
http://www.ncn-se.co.jp/sowe/2010/09/
個人的にSE構法=パッシブデザイン(SOWE Design)という考え方は理にかなったといいますか、アリだと思います。
今後の展開が非常に楽しみですね!
敷地固有にある自然エネルギーを最大限利用し、より快適に環境と調和する・・。
地球温暖化が深刻さを増す現代で個人に可能な選択肢のひとつとして「パッシブデザイン」が有効であるのではないでしょうか?
機械に頼らない快適さは省エネになるとともに健康にも良いですしね(笑)
ということを朝、RUN中に朝日を見ながら思いました(苦笑)
マエハタ